事前準備はマスト
ようやく仕かける時という場合では、始めに準備をしなくてはいけません。
トレードを始める前であれば、場面を客観的に見ることができるゆとりがあります。
しかし、ひとたび相場の内側に飛び込んでしまうと何をしても受け取り方が偏ったものになる場合があり、重要な時にしっかりとした見方がわからなくなる恐れが生じる。
そのために自分自身のメンタルが冷静なうちにちゃんとした準備が不可欠です。
"事前準備"するためには、あなたの脚本を考える事から始めます。
今からの投資状況はこうなってああなるから、NZドルを売買するというように自分なりの台本を書いていきます。
次に大事なのは時間足チャートをチェックする事です。
今までの為替レートの動きを見て、現時点の相場を見ます。
そうすると、「現時点では過度に高い水準である」それとも「もうすでに多くの人々が仕かけているからこれから大急ぎでエントリーしてももう遅すぎるな」などと判断できます。
当然ですがすでに買い(または売り)するのがやりようがないと感じたら売買しないで、諦めることが大切です。
無理に自身の筋書きを押し通そうとして無理やり注文すると、マーケットに押し返されてそればかりかマイナスになる危険があります。
そうは言っても大体の場合、緻密な自分なりのシナリオを思い描いていれば、買い(または売り)が遅すぎるという状況にはならないと考えます。
大方、明確に相場が上げ下げする前の状態のはずだからです。
続いては、当面は自分自身がエントリーしようと検討している通貨ペアの推移をじっくりとチェックすることが必要です。
仮定として円安が進むと予想するストーリー展開を書いたのであれば、ドル円の上げ下げに注目しておくことだ。
マーケットの動きを注目し始めた状態では、まだまだその通貨は誰の眼にも明らかに動く雰囲気を見せることはなく、上下に多少の上げ下げをしているだけでしょう。
でも、その上げ下げをしっかりと注目しているとある場面でじりじりと円安へと外国為替相場が変動し始めます。
この場面で初めて、ドル円の注文をします。
普通、そこまで慎重に準偏をやっておけば、その取引で儲ける可能性は比較的高くなるはずです。